top of page
  • 執筆者の写真日本共産党 上野たつや

横浜市立 神奈川中学校 創立70周年記念祝賀会

[活動日誌] 12:00〜15:00

「横浜市立 神奈川中学校 創立70周年記念祝賀会」に出席

「宇佐美市議と)




[コメント]

「横浜市立 神奈川中学校 創立70周年記念祝賀会」に宇佐美市議と出席させていただきました!


地域の方々や、後援会会長、PTA会長など、これまで神奈川中学校に関わってこられた方から、たくさんの温かいお祝いの言葉がありました。




かつては2,000人以上も生徒が在学していたマンモス校だったとのこと!


「昔は、1クラス50人くらい当たり前だったよ。」


と、当時を知る方から教えていただきました。

先生1人で生徒50人以上とは…


カリブ海で生まれた民族楽器「スチールパン」を使ったバンド、パンノートマジックによる演奏もあり、楽しい雰囲気に包まれました。素敵な音色でした。




会の終盤、PTA会長の言葉が印象的でした。


「今の時代は情報やモノに溢れているが、幸せと言えるのか…共働きで子どもと向き合う時間がなかなかありません。

人間関係が希薄な時代だからこそ、学校、保護者、地域の結びつきが大切と感じる。」


その通りだと思います。


実質賃金や実質家計消費は下がり、景気動向指数は「悪化」の中、10/1から消費税10%増税の強行されました。。。

暮らしや福祉が最優先にされる社会を目指し、今後も奮闘していきたい。と思いました。


話は戻って…

神奈川中学校が、地域に愛されながら70年周を迎えられたことがわかる、温かい祝賀会でした💡



閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

統一地方選挙2023で、訴えた内容です。 「第一声:県議会での実績」 「国が進める大軍拡に神奈川からNOの声を」 「安心して子どもを産み育てられる社会を」 「コロナ禍の反省を踏まえて、医療体制の拡充を」 「気候危機打開に本気の取り組みを」 「子どもの医療費無償化18歳まで実現を」 「2期目でやりたいこと(子どもの貧困対策)」 「アベノミクスではなく、やさしく強い経済に」 「理不尽で人権侵害の校則は

bottom of page